ロボット教室の概要
5歳から〜中学生対象
今年からセンター試験にも「情報」が入っています
AIに任せれば何でもやってくれそうなこんな時代に
普通の勉強だけで大丈夫ですか?
・自分で考える「論理的思考力」
・問題を解決する「問題解決力」
・自分で考える「想像力」
これらは短期間ではなかなか身に着けることは出来ません。

遊びの延長で楽しみながら学ぶことこそが、
一番力を伸ばすことが出来るのです。
まずは一度無料体験レッスンを受けてみませんか?
無料体験レッスン日程は以下の通りです
↓

6月15日(日)14:00〜15:00
6月24日(火)16:30〜17:30
7月 6日(日)14:00〜15:00
7月 8日(火)16:30〜17:30
7月20日(日)14:00〜15:00
7月22日(火)16:30〜17:30
お申込・お問い合わせ
ヒューマンアカデミー神戸王塚台教室
又はお電話078-929-0154まで(夢パソ)

ロボット教室のカリキュラム
ロボット教室では、主に以下の6つの力を育てていきます。
・想像力(イメージを「カタチ」に)
・プログラミング能力(ソフトウェアの働きを理解)
・集中力(長時間集中する力を高める)
・観察力(ロボットの構造や動きを観察で知的好奇心を培う)
・論理的思考力(ロボットが考えた通りに動くようにプログラミング)
・空間認識力(立体物を意図した通りに動かすことで立体感覚を養う)
ロボット教室のコース紹介
・プレプライマリーコース(年中・年長)
自分が作ったロボットが動く驚きと感動を味わう
・プライマリーコース(幼児・小学校低学年)
手順通りにロボットを作りながら、読む力、数える力を培う
楽しみながら「作る喜び」を体験し、手先の使い方を身につける。
・ベーシックコース(小学生)
テキストを見ながらロボットを正確に製作
構造や動きの仕組みを観察し、ロボットの改造にチャレンジする。
・ミドルコース(小学生)
より複雑な構造のロボットを製作。
タブレットを用いて、初歩的なプログラム作成にも取り組む
「感じて、考えて、動く」自律的なロボットを作り上げる。
・アドバンスコース(小学校中学年〜/ミドルコース修了生)
入力系(センサー)・制御系(マイコンブロック)・出力系(モーター等)
を組み合わせることで、より高度な自律的な賢いロボットを作り上げる。
4回構成の授業でより複雑に自律的に進化させていく。
スケジュール・料金
月に2回(現在、王塚台教室では下記の通りのスケジュールとなっています)
@第1・第3日曜日 9:00〜10:30

A第1・第3日曜日 11:00〜12:30
B第1・第3火曜日 16:30〜18:00
料金
授業料、入会費、教材費が必要です。
受講するコースによって変わるため、体験会でご説明させていただきます。